販促コンサルタント|岡本達彦|公式HP|

「A4」1枚アンケート通信2025年7月号が完成しました!

「A4」1枚アンケート通信2025年7月号が完成しました!



今月の特集は、セミナー集客を3倍に成功させた
社労士事務所の驚きの事例をご紹介します。

鹿児島県指宿市で事務所を構える創業20年・
年間相談数13000件を数える現取引先数220社
という実績を持つ社労士事務所が、
「A4」1枚アンケートを活用してチラシ改善と
販促施策の再構築を行った結果、セミナー参加者数を
3倍に増加させることに成功しました。

この成功事例のように、「A4」1枚アンケートを
正しく活用することで、反響のあるチラシを
作ることが可能になります。

「A4」1枚アンケート通信の詳細を
ご覧になりたい方は、最寄りの
「A4」1枚アンケートアドバイザーに
お問い合わせいただくか、
公式「A4」1枚アンケートアドバイザー協会の
メルマガにご登録ください。
https://a4kikaku.com/mailmagazine/

連載中の『月刊フューネラルビジネス』2025年7月号が発刊されました!

販促コンサルタントの岡本達彦です。

新しい記事のお知らせです!

連載中の 『月刊フューネラルビジネス』
2025年7月号が発刊されました。

 

 

今回は、エンバーミングという
難解なサービスを
「お客様の声」だけで魅力的に伝えた
チラシ事例をご紹介しています。

専門用語だらけになりがちな
エンバーミングサービスを、
お客様の感想だけで
「ぜひ利用したい」と思わせる構成は、
まさにチラシの教科書と言えるでしょう。

また連載を通じて一貫してお伝えしてきた、
長期的に愛される葬祭事業者になるための
「本当に大切なこと」をお伝えします。

単発の集客テクニックではない、
「お客様の声というコンパスを手にした、
迷わない販促活動」
の真髄がここにあります。

あなたのチラシも、お客様の心を動かす
「生きた証拠」で満たしてみませんか?

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.sogo-unicom.co.jp/fb/n202507/

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ 2025年5月の人気記事TOP10発表!

販促コンサルタントの岡本達彦です。

「A4」1枚アンケート 
アドバイザーブログ、
2025年5月注目記事トップ10
が発表されました!

販促のヒント満載!人気ブログTOP10を発表


今月のランキングは、なんと
AI × アンケート活用術が大人気!

手書きアンケートを
OCRでデータ化する方法や、
画像から広告原稿を生成するアイデア、
さらにAIによるチラシの改善提案まで、
「現場で今すぐ役立つ!」
実践的な内容が上位を独占しています。

そして注目すべきは、
『マンダラ広告作成法』や
『お客様目線の本質』に
迫った記事もランクイン。

「売上アップのヒントを
AIと顧客の声から得たい!」

そんな方には見逃せない内容が
揃っています。

まだ読んでいない方は、
この機会にぜひ
チェックしてみてください!
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20250610/

連載中の『月刊フューネラルビジネス』2025年6月号が発刊されました!

販促コンサルタントの岡本達彦です。

新しい記事のお知らせです!


連載中の
『月刊フューネラルビジネス』
2025年6月号が発刊されました。



今回のテーマは
「おススメ事例:お客様の不安を取り除く」
です。

ご紹介するのは、仙台市に本社を構える
葬祭事業者が、施設見学会を告知するために
作成されたチラシ。

一見するとシンプルなチラシですが、実は
お客様の「来づらさ」や「不安」を
丁寧に取り除く工夫が随所に盛り込まれています。

たとえば…
・「予約不要・参加無料」と書くことで、
参加の心理的ハードルを下げる
・「相談・見学・見積すべて無料」
で費用の心配を払拭
・「スマホが苦手な方はお電話で」
と高齢者に配慮
・「営業しません」「個別対応OK」など、
リアルな不安に寄り添う表現

「不安を知り、
不安に応えることが信頼の第一歩」
というメッセージが込められた
内容になっています。

あなたのチラシも
「不安を取り除く設計」に
してみませんか?

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.sogo-unicom.co.jp/fb/n202506/

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ 2025年4月の人気記事TOP10発表!

販促のヒント満載!人気ブログTOP10を発表

 

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログにて、
2025年4月のアクセスランキングTOP10が
発表されました。

「AI」「手書きアンケート」
「小さなジムの工夫」「お客様目線」……
今回のランキング、実はひとつの傾向が
浮かび上がってきました。

それは、ちょっとした工夫で
仕事がグッとラクになる方法
が選ばれているということ。

たとえば──
・ChatGPTに間取り図を読み込ませて、
 広告原稿を一瞬でつくる方法
・Google DriveやMicrosoft Lensを使って、
 手書きアンケートを一発データ化する技
・小さなスポーツジムでも実践できる、
 継続率アップのヒント

「え、それやってみたい」
そう思わせてくれるような記事が、
確実に増えています。

アドバイザーたちは日々現場で悩む
中小企業や個人事業主の相談に向き合い、
「どうすればもっと伝わるか?」
「もっとラクになる方法は?」
を追求しながら記事を書いています。

だからこそ、
机上の理論ではなく、リアルに役立つ
知恵が詰まっているのだと思います。

販促や広告、ちょっとしんどいな…
と感じている方ほど、
ふとした記事が突破口になるかも
しれません。

「難しいことはしたくないけど、
効果は出したい」
そんな方は、ぜひランキング記事から
読んでみてください。
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20250510/

ダイヤモンドオンラインの記事が好評です!

販促コンサルタントの岡本達彦です。

ダイヤモンド・オンラインで現在連載中の
記事を読んだ方々が、
「これなら自分にもできるかもしれない」
「やっと本当に知りたかったことに出会えた」
と、書籍『「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法』
を購入され、Amazonで2度の在庫切れになりました。



ありがとうございます!

この連載は、書籍の単なる要約や宣伝ではありません。

ダイヤモンドオンライン用に書き下ろした
完全オリジナルの内容です。

既に本を読んでいた方からは
「さらに理解が深まった」とご好評いただき、
まだ本を読んでいない方からは
「今すぐ本を読みたくなった」と
多くの反響をいただいています。


・広告づくりに悩む時間を終わらせたい。
・お客様に伝わる言葉を知りたい。
・二度と、見当違いの広告で失敗したくない。

そう思われる方は、ぜひ一度お読みください。


マーケティングや販促に関わる方だけでなく、
小さな会社の経営者や個人事業主の方にとっても、
「今の時代、どのように広告を考えるべきか」が、
具体的に理解できる内容になっています。

記事は下記からご覧いただけます。

・広告の成否を分けるのは「順番」
―顧客の行動心理に沿った3ステップ設計とは
https://diamond.jp/articles/-/363120

・「この商品、売れないのでは?」と思った時の打開策
―商品そのものの魅力を「再発見」する逆転の考え方とは
https://diamond.jp/articles/-/363119

・「売れる広告」を作れる社員と作れない社員の違い
―マーケティング未経験の社員を即戦力化する方法
https://diamond.jp/articles/-/363118

・「伝えたいこと」より「知りたいこと」を書く
―商品を売る言葉は、相手が知りたいことの中にある
https://diamond.jp/articles/-/363117

・【たった1枚で伝わる!】
A4サイズのチラシが最高の販促媒体である理由
―「伝わる構造」と「心理的な説得力」とは
https://diamond.jp/articles/-/363115

・「お客様目線に立つ」の本当の意味とは?
―「お客様の気持ちになれ」と言われても難しい、を解決する考え方
https://diamond.jp/articles/-/363500

・AI時代の広告は「どこまで人間がやるべきか?」
―AIで広告を量産できる時代に、あえて「手で考える価値」がある理由とは
https://diamond.jp/articles/-/363499

・「高い・すごい・お得」では、もう売れない
―必要なのは「買いたくなる理由の言語化」
https://diamond.jp/articles/-/363114

・広告が響かないのは「センス」じゃなく「設計図」がないから
―素人でも売れる広告を作れるようになる「設計思考」の重要性とは?
https://diamond.jp/articles/-/363113

・「チラシなんて時代遅れ?」と思ったら読んでほしい
―ネット広告全盛の時代に、なぜ今、紙のチラシが再評価されているのか?
https://diamond.jp/articles/-/363113

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ 2025年3月の人気記事TOP10発表!

販促のヒント満載!人気ブログTOP10を発表


「A4」1枚アンケートアドバイザー 
ブログにて、2025年3月の注目記事
トップ10をお知らせします!

これらは読者の皆様から高い
人気を集めた記事となっております。

まだご覧になっていない方は、
この機会にぜひご一読ください!

今回ランクインした記事には、
3つのハッキリとした傾向がありました。

◆手書きアンケートをカンタンに
 デジタル化する“AI×OCR活用法”が大人気!
 → Google DriveやMicrosoft Lensなど、
 無料ツールを使った実用テクが支持されています。

◆ AI(ChatGPTやClaude)を使った
 チラシ作成・広告改善の方法が注目!
 → 特に「既存のチラシをAIに
 評価させて改善案をもらう」や
「間取り図から広告文を作る」
 といった事例が人気。

◆小さなお店やジムなど
 スモールビジネスの戦い方に共感が集まる!
 → 大手にはできない強みの打ち出し方や、
 SNS活用の工夫が話題に。

AI時代でも、お客様の声を活かした販促が最強!
そんな実感がこもったブログばかりです。

販促や集客のヒントを探している方は、
ぜひチェックしてみてください。

▼人気記事はこちらから
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20250410/

「A4」1枚アンケート通信2025年4月号が完成しました!

「A4」1枚アンケート通信2025年4月号
が完成しました!

 



今月号のテーマは、
「施工事例ページ×お客様の声で
元請け前年比200%!
下請け脱却後も売上を伸ばし続ける
水道屋の事例」
です。

長年、下請け中心で仕事をしていた
水道屋さんが
「歳を取っていく中で、移動範囲の
狭い近所のお客様を増やしたい」
と考え、地域密着型の販促に
チャレンジ。

チラシと一緒に「A4」1枚アンケート 
を活用し、ホームページで継続的に
お客様の声を発信し続けたところ…
なんと!

・個人のお問い合わせが前年比200%増
・そのうちWEBからの受注が50%
 (約700万円アップ)
・受注率は驚異の90%!
・思い切って下請けをやめても
 売上は右肩上がり!

…という素晴らしい成果が出たんです。

ポイントは、アンケートをもとに
「お客様の生の声」をテキスト化して、
実際の施工事例ページと連動させたところ。

「同じ悩みを持つ人」が安心して
問い合わせできる導線ができあがりました。

アンケートを貼るだけでなく、
手書きの文章をテキストに起こして
ホームページのタイトルにも
活用したことで、検索にも強くなり、
新しいお客様が次々と訪れるように!

「チラシ+アンケート+WEB活用」
というシンプルな仕組みで、
個人のお客様の信頼をしっかり獲得し、
価格競争からも脱却できた成功事例。

地域密着型ビジネスを目指す方や、
下請け体質から抜け出したい方には
特におすすめの内容です。

この続きは、ぜひ本編でご覧ください!

「A4」1枚アンケート通信の詳細を
ご覧になりたい方は、最寄りの
「A4」1枚アンケートアドバイザー
にお問い合わせいただくか、
公式「A4」1枚アンケートアドバイザー
協会のメルマガにご登録ください。
https://a4kikaku.com/mailmagazine/』

連載中の『月刊フューネラルビジネス』2025年4月号が発刊されました!

今日は新しい記事のお知らせです!

連載中の
『月刊フューネラルビジネス』
2025年4月号が発刊されました。


今回の記事のテーマは
『「A4」1枚チラシ作成の基本フロー』
です。

「見た目を整えるだけのチラシ」はもう卒業。

効果的な「A4」チラシを作るには、
戦略的な手順が必要です。

この記事では、
・目的・ターゲットの明確化
・メッセージ設計や情報選定のコツ
・レイアウトやコピー・画像の使い方
・校正・印刷・配布計画・効果測定までの全プロセス
…など、全15ステップのチラシ作成の流れを、
葬祭業の現場に即してわかりやすく解説しました。

また、「A4」1枚チラシが今なお
地域密着の販促ツールとして
有効な理由も、改めてご紹介。

「お客様の声」と向き合い、
信頼関係を築くことの大切さが
伝わる内容になっています。

次号からは、実際にお客様の声を
反映したチラシ事例の紹介も
スタート予定!

実践的なヒントを得たい方は、
ぜひ今号からチェックしてください。

興味がある方は下記をご覧ください。
https://www.sogo-unicom.co.jp/fb/

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ 2025年2月の人気記事TOP10発表!

「販促のヒントを探している方必見!」
2月の人気記事ランキングを発表しました​!

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログTOP10

 

今回は、AIを活用した手書きアンケートの
デジタル化 や、広告作成の効率アップ術、
さらに SNSやチラシの効果を最大化する
戦略 など、実践的なノウハウがたくさん!

『「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ』
では、日々アドバイザーたちが 販促の課題を
解決するヒントを発信しています。

「売れる仕組みを作りたい!」と思ったら、
ぜひチェックしてみてください!

注目記事はこちら!

1位
Google DriveのAIを活用したOCR機能で
手書きアンケートを簡単にテキスト化する方法

2位
【ChatGPT活用】賃貸マンションの間取り図面
から広告原稿を作成する方法

3位
【AI活用】チラシ画像をAIに読み込ませ、
改善点を提案してもらう方法


その他のランキング&記事はこちらから
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20250310/


毎日忙しくて販促をじっくり考える時間が
取れない方も、このブログをチェックすれば
「すぐに試せるアイデア」が見つかります!

ぜひ読んでみてください!

ページトップへ