販促コンサルタント|岡本達彦|公式HP|

【 AI時代に勝ち残る方法が成功事例と共に学べる特別セミナーのお知らせ 】

こんにちは。
販促コンサルタントの岡本達彦です。


「この先、AI時代に勝ち残るために何を学べばいいのか?」


今、多くの経営者・販促担当者が同じ悩みにぶつかっています。


ChatGPTをはじめとした生成AIの登場で、
広告文・SNS投稿・販促企画は、
驚くほど短時間で作れるようになりました。


しかし、その一方で現場からはこんな声が止まりません。


「AIで販促企画は量産できるのに、反応がまったく取れない…」
「AIで作った文章はキレイ。でもお客様の心が動かない…」


実はこれ、AIの性能の問題ではありません。


■ AIは情報は扱えても、人間の気持ちは扱えない


AIが得意なのは、ネットにある情報を集めて整理すること。


しかし、お客様が商品を買った本当の理由。


例えば、行動の裏にあるきっかけ・不安・葛藤・決め手など
これらはネットには存在しません。


なぜなら、それは
「あなたのお客様だけが知っている一次情報」
だからです。


そして、AIはこの「一次情報」に触れられない限り、
どれだけ使いこなしても 一般論しか返せません。


つまり、
「お客様の声がない状態でAIを使っても、
結果は絶対に変わらない」
ということです。


■ AI時代に勝ち残る方法
「お客様の声 × 再現可能な販促の型 × AI」


では、どうすればいいのか?


答えはシンプルです。


お客様の声(人間的な洞察)
    ×
再現可能な販促の型(売れる設計図)
    ×
AI(高速処理・量産化)


この3つを正しく扱える会社が、
これからの時代、圧倒的に勝ち残ります。


お客様の声を正しく集め、
販促の型で「売れる構造」に変換し、
それをAIに入力する。


この流れをつくれた会社から、
広告・チラシ・LP・SNS投稿や
販促の企画の反応が劇的に変わっていきます。

 

■ 今回のセミナーで得られるもの


今回のセミナーでは、
「お客様の声 × AI × 再現性のある販促の型」
を誰でも明日から使えるレベルで
体系化してお伝えします。


これは、AIがどれだけ進化しても
絶対に真似できません。


なぜなら、一般には公開されていない
唯一無二の情報だからです。
(AIは探し出すことが出来ません)


■ 勝ち残る会社は「AIを使える会社」ではなく
「AIに入れる素材を持つ会社」


結局、未来の分岐点はここです。


「AIをうまく使える会社が勝つのではない
AIに何を入力できるかで勝敗が決まる」


そしてその素材こそが、
あなたのお客様の声なのです。


この続きは、セミナーで詳しくお話しします。

 

■ AI×お客様目線 を最短で形にする「豪華8大特典」


学んで終わりでは意味がありません。そこで
今回のセミナーでは、成果が出るまで伴走できるよう、
全8つの実戦特典 をご用意しています。


なかでも目玉はこれです。


特典6:ロボット販促士くん ver.3(ChatGPTベース)
特典7:ロボット販促士くん ver.4(思考支援GPT)


この2つは、あなたの第二の頭脳となり、
思考・企画・改善を爆速化させる相棒になります。


「お客様目線の型 × AIの高速処理」
この掛け合わせは、成果までの距離を劇的に短くします。

 

■ 今なら最大3,300円OFF(12月限定)


・12月中のお申込み:2,200円OFF
・SNSシェア特典:さらに1,100円OFF
・合計3,300円割引で参加できます。

 

■ 良い商品なのに売れない…と思っている方へ


その悩み、今年で終わらせませんか?


売れる会社と売れない会社の違いは、たった一つ。


「感覚」ではなく、「再現性のある型」を持っているかどうか。


AI時代の変化が激しい今こそ、絶対に揺らがない型を
持つべきタイミングです。


あなたのご参加を、心よりお待ちしています。


【販促成功事例公開 ZOOMセミナー 2026】



日時:2026年1月16日(火)13:00〜


詳細・お申込みはこちら↓
https://seikoujirei2026.hp.peraichi.com/

【「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ2025年10月 人気記事TOP10 発表!】

「A4」1枚アンケートアドバイザーによるブログの中から、
2025年10月に最も読まれた人気記事TOP10をお届けします!



今月も、AI×アンケートの活用術が圧倒的に注目を集めました。

中でもアクセスが集まったのは、
・手書きアンケートをAIで効率化する方法
・既存チラシをAIに読み込ませて改善する実験記事
・お客様の声をNotebookLMで分析する活用法
など、現場で使えるAI活用ノウハウ系の投稿が圧倒的に人気。

一方で、
・住宅業界やスポーツジムなど、業界別の成功戦略
・「ポジショニング」や「共感ストーリー」など、販促の本質を突く内容
も上位にランクインしており、
「AI×人間力」「効率化×共感力」という2つの軸が見えてきました。

これからの販促は、AIで作るだけでなく、
「お客様の声」からAIをどう使うかが鍵になります。

そんなヒントが詰まった人気ランキング、ぜひご覧ください。
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20251109/

【「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ2025年9月 人気記事TOP10 発表!】

「A4」1枚アンケートアドバイザーによる実践コラムの中から、
2025年9月に最も読まれた人気記事TOP10をお届けします!



今月は、AI×アンケートの活用術が圧倒的に注目を集めました。

Google DriveやMicrosoft Lensを使った手書きアンケートのテキスト化、
NotebookLMでの分析、Gemini CanvasでのLP作成など、
現場ですぐ使えるAI活用ノウハウが上位を独占。

さらに、スポーツジムや住宅業界など、
業種別の販促戦略を紹介した記事も多くランクイン。

どの記事も「A4」1枚アンケートを起点に、
売上アップや集客改善のヒントが満載です。

あなたの業界にも役立つ記事が見つかるはずです。

今すぐチェック!
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20251009/

「A4」1枚アンケートがAIの力で音声コンテンツに!新しい販促のかたち

販促コンサルタントの岡本達彦です。

今日は、「A4」1枚アンケートの可能性をさらに広げる、
新しい活用事例をご紹介します。

多くの方はご存じの通り、「A4」1枚アンケートをとれば
広告やブログの材料が集まります。

しかし、それだけで終わってしまってはあまりにも惜しいのです。

なぜなら、「A4」1枚アンケートは単なる情報収集のツールではなく、
AIと掛け合わせることで、お客様の声を生きたコンテンツとして
届ける強力な販促素材へと進化するからです。

AIが「お客様の声」を音声広告に変える


先日8月21日に開催した「アンケートを使ったブログ作成術セミナー」
に参加された4名の方の「A4」1枚アンケートをAIに読み込ませてみたところ、
驚くほど自然で、まるで経験豊富なラジオパーソナリティが語っているかのような
音声が完成しました。

多少の言い間違いはありますが聞けば聞くほどリアルで説得力があります。

仕組みは驚くほどシンプル

 

しかも魅力的なのは、この流れがとても簡単だという点です。

・アンケートをとる
・AIに読み込ませる
・そのまま音声化する

これだけで完成します。特別な技術は必要ありません。

一度「A4」1枚アンケートを集めてしまえば、
「広告コピー」「ブログ記事」「SNS投稿」「動画台本」
そして今回のような「音声広告」まであらゆる販促ツールに展開できます。

つまり、たった1枚のアンケートが販促の原石となり、
AIがそれを磨き上げることで、あなたのビジネスは
これまでにない武器を手に入れることができるのです。

ぜひ、下記に掲載した4名の「A4」1枚アンケートをご覧いただきながら、
この音声をお聞きください。

あなたも自社の「A4」1枚アンケートで試したくなるはずです。

 

【4名分の「A4」1枚アンケート】

●1人目

Q1.セミナーに参加する前どんな事で悩んでいましたか?

ブログを書くことが億劫に感じる。ネタ探しに困る。文字数が少なくなってしまう。
ブログを書くことが習慣化できるようになるとよいと思っている。

Q2.何がきっかけでこのセミナーを知りましたか?

主催者のメルマガ

Q3.セミナーを知ってすぐに申し込みましたか?
申し込まなかった方はどんな理由がありましたか?

申し込んだ

Q4.何(どこの部分)が決め手となってセミナーを申し込まれましたか?

ブログを書かないといけないと思っていたため。

Q5.実際にセミナーを聞いてみていかがでしたか?

アンケートの有効性、波及効果、ブログへの利用の仕方が分かった。

 

●2人目

Q1.セミナーに参加する前どんな事で悩んでいましたか?

ブログネタが見つからない、情報発信するネタがわからない。
お客様の声の集め方、何を聞いたら良いのか、いつ聞いたら良いのかわからない

Q2.何がきっかけでこのセミナーを知りましたか?

メルマガ、主催者社長との会話から

Q3.セミナーを知ってすぐに申し込みましたか?
申し込まなかった方はどんな理由がありましたか?

アンケートを集めても、活用の仕方がわからなければ意味がないと思っていたので

Q4.何(どこの部分)が決め手となってセミナーを申し込まれましたか?

アンケートがブログや情報発信のネタになると聞いたので。

Q5.実際にセミナーを聞いてみていかがでしたか?

アンケートを聞くことが、ブログネタにとどまらず、
理想のお客様との縁結びのきっかけになることが腑に落ちました

 

●3人目

Q1.セミナーに参加する前どんな事で悩んでいましたか?

アンケートの質問が古いのを新しく変えたかった、
アンケートを実施することで売り気が上がること

Q2.何がきっかけでこのセミナーを知りましたか?

主催者さんからの案内

Q3.セミナーを知ってすぐに申し込みましたか?
申し込まなかった方はどんな理由がありましたか?

申し込まなかった、予定が入る日にちと被っていたから

Q4.何(どこの部分)が決め手となってセミナーを申し込まれましたか?

日程調整ができてセミナーに受けることでないが変わるるのか知りたかったから

Q5.実際にセミナーを聞いてみていかがでしたか?

質問構成や回答してもらうために何が必要なのかがわかり、
それを見学会に参加するために何が必要なのか、
何がわかるか記載する必要があると実感できた

 

●4人目

Q1.セミナーに参加する前どんな事で悩んでいましたか?

アンケートの重要性はとても実感していましたが、
質問内容やアンケートをブログに繋げる方法が分からなかった

Q2.何がきっかけでこのセミナーを知りましたか?

主催者社長からのご紹介

Q3.セミナーを知ってすぐに申し込みましたか?
申し込まなかった方はどんな理由がありましたか?

すぐに申し込んだ

Q4.何(どこの部分)が決め手となってセミナーを申し込まれましたか?

Q1の課題を、解決できそうだったから

Q5.実際にセミナーを聞いてみていかがでしたか?

アンケートの質問内容やその意義については、
凡そ私の理解に沿ったものでしたが、
ブログへの繋ぎ方やその際の生成AIの活用方法についての
新たな知見が得られ、早速実践に活かせそうです。

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログ2025年8月の人気記事TOP10発表!

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログにて、
2025年8月の注目記事トップ10をお知らせします!


 
今月は特に
「AIを活用したアンケート処理や広告作成の効率化」
に関する記事が上位を占めております。

OCR機能を用いた手書きアンケートのデータ化や、
既存チラシのAI評価、Notebook LMの活用法など、
実務に直結する内容が高い支持を集めました。

また、住宅業界の今後の展望や、
スポーツジムの継続率向上といった
「業界別の販促戦略」も注目を浴びています。

いずれも、中小企業がこれからの変化の時代を
生き抜くうえで参考となる知見です。
 
経営に携わる皆さまにとって、
有益な情報が数多く掲載されています。
 
ぜひこの機会にご覧いただき、
自社の販促活動にご活用ください。
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20250909/

2024年9月1ヶ月間で1番読まれた記事は?「A4」1枚アンケートアドバイザーブログランキングを発表!

販促コンサルタントの岡本達彦です。

2024年9月のブログアクセス数
ランキングTOP10の発表です!

「A4」1枚アンケートアドバイザーブログTOP10


ここ最近のブログ記事の
傾向として、AIの活用法や
デジタルツールを使った
販促改善に関する内容が特に
注目されています。

お客様目線でのアプローチや、
より効率的な広告作成法など、
実践的でありながら手軽に
始められる方法が多く
取り上げられているのが
特徴です。

特に「AIを使って販促を改善する」
というテーマが、読者の興味を
集めているようです。

それでは、さっそくランキング
に移りましょう!


10位:フィットネスジムの
入会率を上げる不安対策

フィットネスジムや
スポーツジムにおける入会率
を上げるために、顧客の
不安をどう解消すべきか
を解説。

入会促進に悩んでいる方に
最適なアドバイスが満載です。


9位:【AI活用】手書きの
アンケートをテキスト形式
の表に変える方法

手書きのアンケートを
効率よくデジタル化し、
販促に役立てる方法を
AIを活用して解説。

デジタルデータ化を
目指すビジネスに人気です。


8位:手書きアンケートを
無料でデジタル化する方法

コストをかけずに手書きの
アンケートをデジタルデータ
に変換する方法を紹介。

手軽で実践的な内容が
多くの読者に評価されています。


7位:【賃貸アパマン向け】
販促に活かせる
「入居時アンケート」とは?

賃貸業界向けに、
入居時アンケートを活用して
効果的な販促活動を行う方法が
解説されています。

賃貸業界の方々にとって
実務的で役立つ内容です。


6位:【ChatGPT活用】
賃貸マンションの
間取り図面から広告原稿を
作成する方法

AI技術を活用し、
間取り図面から
スピーディーに広告を
作成するテクニックを紹介。

効率化を目指す業界の
方々から支持を集めています。


5位:お客様目線で
考えることとは?

「お客様目線」とは
具体的にどういうことかを
深掘りし、その重要性を解説。

お客様にとって共感できる
販促を考える上で重要な
ヒントが詰まっています。


4位:小さなスポーツジムは
「入会金無料キャンペーン」
をやめるべき理由

スポーツジムの入会金無料
キャンペーンを再考し、
より効果的な集客方法を提案。

小規模なジムに特化した
アドバイスが多くの反響を
呼びました。


ここまでが第10位から
第4位のご紹介です。

気になるTOP3は、
ぜひブログをチェック
してください!

最新のAI活用法や
販促改善に関する記事が
満載です。

気になる方は、こちらから
https://a4kikaku.com/blog/hansoku20241010/

ページトップへ